ミモザショコラトリー浜北店

\ 浜松発 /

チョコレート専門店

世の中に溢れている美味しいチョコレート
これだけ身近な存在なのに、なぜか奥深い世界まで知っている人はごく僅か
“本物のチョコレートを楽しむのに敷居の高さはいらないんじゃない?”
そんな思いから始まった手作り菓子店です

ブランドへの想い
Brand Story

ミモザショコラトリーオープン2019年当初の写真

はじまりは週末だけ営業する
ひとりきりの小さなチョコレート店

2019年はじまりの小さなチョコレート店

2歳と0歳の子供を抱えながらのスタートだったため
毎週土曜日にだけ営業してこじんまりと運営する予定でした。

規模は小さくともお店にかける想いは

どこまでも大きく深く誠実に、チョコレートが好きな人と、もっとチョコレートを愛せる場所を
一緒に楽しめるように

「私に何ができるかな?」

そんなこと妄想しながら開業日を迎えました。

ミモザショコラトリー浜北店プレオープン

『美味しい』『楽しい』『嬉しい』の想いが繋がる

『美味しい』『楽しい』『嬉しい』の想いが繋がって、いつしかたくさんのお客様やスタッフが集まっていただけるお店に成長しました。

人のご縁が繋がって、2024年に2店舗目をオープン。

さらに2025年には埼玉や青森で想いに共感してくれる仲間がミモザショコラトリーをオープンさせています。

ミモザショコラトリーフランチャイズ店舗

理念はひとつ『また来たくなる場所』

お客様も、スタッフも、取引先も、オーナーもミモザショコラトリーに関わるみんなの共通の言葉として決めています。

  • 来て楽しい
  • 食べて美味しい
  • 届けて嬉しい

ミモザの花言葉のように“感謝”でつながるお店であり続けます。

お菓子づくりへのこだわり

カカオをひく写真

高品質なチョコレートとは?

  • ビターチョコレート
  • ミルクチョコレート
  • ホワイトチョコレート

チョコレートは主に3種類で仕切られがちですが、本当はもっと広くて奥深いのです。

原料となるカカオは日本で収穫されることはほとんど無いのであまり知られてないかもしれません。

でも、どんな品種のカカオがどこの地域で、どんな風に育ったのかで味わいがダイレクトに変化します。

高品質なチョコレートの世界ではその繊細な香りを様々に感じる事がお楽しみどころ。

口に入れた瞬間の香りが強いもの、

鼻に抜ける余韻が細く長く続くもの、

まるで果物をかじった時のような爽やかさやワインを飲んだ時のような芳醇なものまで

個性が豊かで本当に愛おしい。

商品ラインナップ

常時20種類のチョコレートからつくる
オリジナルブレンド

いつもお菓子をつくる時は組み合わせる素材にピッタリはまるチョコレートを“いちいち”調合しています。

浜松のお店にはチョコレートの種類が常に20種類あり、季節やお菓子のカタチに合わせて様々にブレンドしているので1年を通して彩りを楽しめます。

ガトーショコラの写真

ふんわり・なめらか・香り豊かなガトーショコラ

開業からの看板商品となる『ひきたてカカオのガトーショコラ』はカカオをお店で挽くことから始めます。

新鮮なカカオの香りを最大限に楽しむために追究したガトーショコラに合わせる材料は卵と砂糖とバターのみ。

シンプルだからこそ濃厚な味わいなのに食感はふわぁとした口溶けでとっても軽やかです。

ミモザショコラトリー自慢のケーキを楽しんで

店主のこと

shiori watanabe

shiori watanabe

2009年~ パティスリー雪ノ下

2011年~ 野口 チョコレート担当

2015年~ 春華堂 カカオラボ担当

2019年~ mimosa chocolaterieオープン

高校を卒業してから務めたパティスリーでチョコレートの魅力に気付き、 「もっともっとチョコレートのことを知りたい」という思いから
チョコレートを専門に扱う会社へ転職しました。

それからは毎日のようにチョコレートに触れていますが、
いつも違う発見があり、知れば知るほど面白い世界です。
そんなチョコレートの魅力や楽しみ方を、
私なりの解釈で表現して皆さまにお届けしたいと思います。

商品ギャラリー

春の訪れを教えてくれるミモザ
優しい春の風に吹かれて
今年もきれいに咲きました
日ごろの想いをミモザに込めて
どうか穏やかな時間を過ごせますように